2023/09/23
YouTubeで再生数を稼ごうと考える時にやるべきことというのはたくさんあります。YouTubeに限定することもなく動画サイトなどでビジネスとして動画を投稿していくということになりますとまず目標とすることは収益化です。
とにかく最初から再生数に応じて収益をもらえるというようなタイプの動画投稿サイトもありますがYouTubeなどはまず収益化に対して色々と条件がついていることになります。この条件はサイトによって様々であり、また基本的にこれから緩くなるということはないでしょう。
つまりは動画を投稿する人自体は増えているわけですから昔のようにとにかく頻繁に動画を適当に投稿していけば少なからずお金になるというような時代は既に終わったといえます。
今は様々な方向へチャンネル登録者数を増やさなければならない努力をすることになるでしょう。意外とお勧めできるのがTwitterとかFacebookといったようなSNSを活用して自分の動画に誘導していくということです。
もちろん実際に自分が投稿している動画が面白い必要性はありますがとにかく人に見てもらうことができる機会を増やすという点においてSNSなどは非常に有効的です。
あまり事務的にならず自分のキャラクター性などをアピールした上でコミュニケーションをとりつつフォロワーを増やしていくということなら投稿している動画を見てもらうために良い方法であると言えるでしょう。
さて、投稿している動画ですが色々な方向性の動画を投稿していくというよりはジャンルを一つに絞った方が良いでしょう。
例えばペットの動画を取れるのであればペットの動画チャンネルを作るというのは良いのですが、そのチャンネルの中で自分が何か実況をしたりとか説明をしたりというようなものを合わせて投稿すると言うとチャンネルの方向性がまるでバラバラになります。
そのチャンネルに登録している人というのはどんな動画が投稿されるのかというのはある程度把握して、それを見ることに価値を見出してくれた人たちということになるわけです。
ですから、いきなり自分が求める求める方向性ではない動画が投稿されてしまったら、更新されたと思ったら見たくもないジャンルの動画だったということが増えてしまうわけです。
そうしますと最初の動画はよかったなあそれ以降別の動画もちょくちょく上がるようになってきてうさたくなるのでチャンネル登録を止めるというような人が多くなるわけです。
そうしたことを避けるためにも投稿するジャンルは一つのチャンネルに一つにしましょう。